# シララ株式会社ブログ > むしろ考えすぎたい --- ## 投稿 - [安価なホームページ制作(Webサイト制作)|3行のまとめあり](https://sirara.co.jp/blog/low-cost-website/): ちょっと弊社の営業的な話かもしれませんが... - [国が出した硬くて怖いレポートをサマった【スモビる! #17】](https://sirara.co.jp/blog/report_japanfuture/): 財務省が発表した「成長、人口・地域等」。... - [葬儀会社のビジネスモデルが興味深かった件【スモビる! #16】](https://sirara.co.jp/blog/funeral_service_businessmodel/): 人生で避けて通れない、お葬式という特殊な... - [掛け合わせやズラシが上手いビジネスアイデア Vol.2【スモビる! #15】](https://sirara.co.jp/blog/kakeawase_business2/): お見事!と声を出したくなるようなアイデア... - [マーケティング用語って気まずくないすか?【スモビる! #14】](https://sirara.co.jp/blog/marketing_kimazui/): 考えすぎ、かもしれません。でも、マーケテ... - [生成AIで広がる商用音楽の可能性【スモビる! #13】](https://sirara.co.jp/blog/generative-ai-music/): 音楽生成AIが、もはや「普通にカッコいい... - [スモールビジネスでの「取引先新規開拓をどうするか問題」【スモビる! #12】](https://sirara.co.jp/blog/smallbusiness_shinkikaitaku/): スモールビジネスでの「お取引先の新規開拓... - [天才的なひらめき不要。『THINK BIGGER』で誰でもイノベーターに【スモビる! #11】](https://sirara.co.jp/blog/thinkbigger/): 「ジャムの法則」で一躍脚光を浴びたコロン... - [精神論禁止!『失敗の科学』で世界の見え方が変わるかも【スモビる! #10】](https://sirara.co.jp/blog/sippainokagaku/): 「失敗」を繰り返す原因となる、人間特有の... - [知らない土地に行って手持ち資金を1万倍にする話【スモビる! #9】](https://sirara.co.jp/blog/undercoverbillionaire/): 「資金を1万倍にするなんて、ついにめちゃ... - [AIがスモールビジネスでの最強アシスタントになっている件【スモビる! #8】](https://sirara.co.jp/blog/ai_assistant_for_small_business/): 私の実務レベルでAIが自然に優秀なアシス... - [ウェビナーに登壇するメリット&気づき4選【スモールビジネスオーナー向け】【スモビる! #7】](https://sirara.co.jp/blog/webinar_merit/): 過去の投稿でもお知らせしていたウェビナー... - [日本企業に火の玉ストレート!「営業ROI」視点で外資コンサルが徹底ダメ出し(後編)【スモビる! #6】](https://sirara.co.jp/blog/eigyo-roi_2/): マッキンゼーアンドカンパニーが2021年... - [「数値とロジックによる仮説立案"はじめの一歩"」無料セミナーのお知らせ](https://sirara.co.jp/blog/mynavi_mb_event/): 株式会社マイナビワークス主催の「~Web... - [日本企業に火の玉ストレート!「営業ROI」視点で外資コンサルが徹底ダメ出し(前編)【スモビる! #5】](https://sirara.co.jp/blog/eigyo-roi_1/): 今回は、マッキンゼーアンドカンパニーが2... - [掛け合わせやズラしが上手いビジネスアイデア【スモビる! #4】](https://sirara.co.jp/blog/kakeawase-business/): 「掛け合わせやが上手いビジネスアイデア」... - [ドラマ「だが、情熱はある」には仕事のヒントがいっぱい【スモビる! #3】](https://sirara.co.jp/blog/dagajyou/): 現役バリバリの実在の人物をモデルにした、... - [まさかUSJより行きたいだと?最強の子連れスポット「キッズユーエスランド」【スモビる! #2】](https://sirara.co.jp/blog/kids-us_podcast/): 屋内遊具施設って、皆さんはなじみがござい... - [資料を”悪魔化”させない!「資料作成」3つのルールとは?](https://sirara.co.jp/blog/adobe_shiryosakusei/): 業務で資料を作っている時、要点がズレてい... - [ギターブランドぶっちぎり1位のスゴ技とは?【スモビる! #1】](https://sirara.co.jp/blog/podcast_start/): 当シララ株式会社の新規事業... ...... - [マウス難民だった私が、3,000~4,000円台しばりでたどり着いた最強マウス](https://sirara.co.jp/blog/my-best-mouse/): 結論から書きます! Windows利用 ... - [「求人広告の取材ノウハウ」を公開したい](https://sirara.co.jp/blog/writing_-interview_for_job-media/): 転職情報サイトや自治体が運営する就活メデ... - [映画『すばらしき世界』(ネタバレなしの寸評/感想)](https://sirara.co.jp/blog/subarashikisekai/): 西川美和監督の映画は、ハズレなしで全て面... - [大塚商会アルファメールで運用されていたウェブサイトを、さくらインターネットに切り替えた手順](https://sirara.co.jp/blog/alphamail-switching/): 業務とほぼ関係ない話題ばかり投稿している... - [映画『メイキング・オブ・モータウン』(寸評/感想)](https://sirara.co.jp/blog/makingofmotown/): 数々の名盤を生んだモータウンレコード創始... - [「29歳、フェラーリを買う」が面白い](https://sirara.co.jp/blog/ferrari-29/): フェラーリほど、その名前を聞いて極端なイ... - [「Webディレクターの三大美徳」を勝手に考える](https://sirara.co.jp/blog/web-director-3-virtues/): 「 プログラマーの三大美徳 」が好きだ。... - [映画『ジョーカー』感想(ネタバレあり)](https://sirara.co.jp/blog/movie-review-joker/): 「映画館を出たとき、世界がこれまでと変わ... - [映画『メランコリック』感想(ネタバレあり)](https://sirara.co.jp/blog/movie-review-melancholic/): 映画館がそんなに得意ではない。 雑念だら... - [東京から大阪に移住してわかった、住むところ・食事・言葉の違い](https://sirara.co.jp/blog/difference-between-tokyo-and-osaka/): 世の中の会社では年度初めだけではなく、7... - [池袋暴走事故は、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)があれば防げたのか](https://sirara.co.jp/blog/automatic-brake-evaluation/): 2019日4月19日に発生し母子二人が犠... - [盛り上がっていないけど、大阪万博開催とIR(統合型リゾート)誘致はきっと超大事な話題。なぜなら……](https://sirara.co.jp/blog/osakabanpaku_ir_yuuchi/): 2018年11月23日に、2025年に実... - [そのフリー素材、使って大丈夫?かんたんチャートでチェック](https://sirara.co.jp/blog/freeimages-check_chart/): ウェブサイトや紙媒体のデザイン案、原稿案... - [テレワーク時のWeb会議でストレスを減らす、3つの工夫](https://sirara.co.jp/blog/rule_of_online-mtg/): 日経ビジネスにて、良インタビューがあった... - [【大阪北部地震】茨木市の災害用SNSが機能していない?](https://sirara.co.jp/blog/osakahokubu-jisin_ibaraki/): 当社は大阪府茨木市にあり、私も市内に住ん... - [JNCAP発表 軽自動車の側面衝突試験をチェック](https://sirara.co.jp/blog/jncap_k-car_side-impact/): このブログへは自動車の安全性に関するキー... - [無料ツール『AUN』が校正やチェック業務に便利すぎるので布教したい](https://sirara.co.jp/blog/aun_excellent/): 無料のウェブツール『AUN(あうん)』。... - [Adobe XD CCでPDF書き出しをするとファイルが重い→対処方法あり](https://sirara.co.jp/blog/adobe-xd_to_pdf_filesize-problem/): Webサイトやモバイルアプリのプロトタイ... - [ASP型のフォーム・メルマガ配信システムで「クライゼル」を選んだこと](https://sirara.co.jp/blog/asp_kreisel/): 医療分野で活躍する新進気鋭のクライアント... - [書評:曖昧さが残る場所―競艇場のエスノグラフィー―(現代風俗学研究第13号)](https://sirara.co.jp/blog/review_ethnography-of-kyotei/): ウェブディレクターという仕事上、UX(ユ... - [ウェブサイトのスマートフォン表示確認/動作確認をどの機種で行うか?](https://sirara.co.jp/blog/website-construction_smartphone_-display-confirmation/): iPhoneXとiPhone8/8Plu... - [Q:地元の個人経営の飲食店にホームページ(ウェブサイト)は必要あるか?](https://sirara.co.jp/blog/necessary_restaurant_own-website/): A:あるにこしたことはないが、代替策も ... - [クルマの「側面衝突試験」が日本と海外でだいぶ違う件](https://sirara.co.jp/blog/car-crash-test_jncap_euro-ncap/): 自動ブレーキが実用化されるなど、自動車の... - [ゴリラ礼賛。その魅力を考える](https://sirara.co.jp/blog/gorilla-raisan/): このブログは、タイトル部分にゴリラの写真... --- ## 固定ページ --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 安価なホームページ制作(Webサイト制作)|3行のまとめあり - Published: 2025-04-03 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://sirara.co.jp/blog/low-cost-website/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ ちょっと弊社の営業的な話かもしれませんが「意外とやれたな!」と達成感を覚えたことがありました。どういうことかというと、この物価が上昇している時代に反するかのような、すっごく価格を抑えたホームページ制作(Webサイト制作)についてです。 前提としまして、弊社は価格勝負をしていません。必要な要件をしっかり確認して都度オーダーメイドにお見積をするので一律の金額が算出しずらく、価格表も自社Webサイトには掲載もしていません。人的なリソースとスキルが必要なので、それに沿った基本費用と人日計算から案件ごとに... --- ### 国が出した硬くて怖いレポートをサマった【スモビる! #17】 - Published: 2025-02-12 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://sirara.co.jp/blog/report_japanfuture/ - カテゴリー: ポッドキャスト「スモビる!」, レビュー, 仮説, 調べてみた 財務省が発表した「成長、人口・地域等」。少し前に発表されたレポートですが、知っておかねばならない国の現状を改めておさえることができるので読んでみました。けっこうゾクッとする内容です。 各配信サービスでもお聴きいただけます Apple Spotify Amazon YouTube AIによる要約 このポッドキャストでは、財務省が発表した成長人口地域に関するレポートを基に、日本の現状や経済の課題が論じられています。特に労働市場の改革や2050年に向けた将来の人口動向に焦点を当て、スモールビジネスの視... --- ### 葬儀会社のビジネスモデルが興味深かった件【スモビる! #16】 - Published: 2024-12-11 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://sirara.co.jp/blog/funeral_service_businessmodel/ - カテゴリー: カルチャー, ポッドキャスト「スモビる!」, 仮説 人生で避けて通れない、お葬式という特殊な局面。これについてあくまで「商取引」という側面に絞り、消費者側として気づいたことをポッドキャストにしました。 各配信サービスでもお聴きいただけます Apple Spotify Amazon YouTube AIによる要約 この番組のホストは、葬儀会社との取引経験を通じて、精神的に追い詰められた状況での即断即決、独自の商取引慣行、巧みなオプション戦略など、葬儀ビジネスの特殊な側面を興味深く解説し、透明性とコミュニケーションの重要性を語っています。 文字起こし... --- ### 掛け合わせやズラシが上手いビジネスアイデア Vol.2【スモビる! #15】 - Published: 2024-09-26 - Modified: 2025-02-12 - URL: https://sirara.co.jp/blog/kakeawase_business2/ - カテゴリー: Webマーケティング, カルチャー, ポッドキャスト「スモビる!」, 調べてみた お見事!と声を出したくなるようなアイデアについて知ることが好きです。今回もポッドキャストで3つの事例をご紹介しました。 各配信サービスでもお聴きいただけます Apple Spotify Amazon YouTube AIによる要約 このポッドキャストでは、以前の第4回目と同じく「ビジネスの掛け合わせやズラし」をテーマにしています。今回は3つのビジネスアイデアを紹介。最初は「完全禁煙マンション」で、禁煙の程度による入居倍率の違いを説明。次に、看護師資格を持つ動画クリエイターによる「終活ムービー」を... --- ### マーケティング用語って気まずくないすか?【スモビる! #14】 - Published: 2024-08-01 - Modified: 2024-09-26 - URL: https://sirara.co.jp/blog/marketing_kimazui/ - カテゴリー: Webマーケティング, カルチャー, ポッドキャスト「スモビる!」, 仮説 - タグ: UX, マーケティング 考えすぎ、かもしれません。でも、マーケティング用語って対象者ご本人の前で言いにくい、気まずさをはらんだものが多い気がするんですよ。というわけで、ポッドキャストのテーマとして取り上げました。ググってみると近いことを書いていらっしゃる広告運用会社さんもわずかにあったので、「気になってもおかしくはないよね」とは考えています。皆様の意見をお聞きしたいテーマです。 各配信サービスでもお聴きいただけます Apple Spotify Amazon YouTube AIによる要約 このポッドキャストは、スモール... --- ### 生成AIで広がる商用音楽の可能性【スモビる! #13】 - Published: 2024-06-18 - Modified: 2024-06-26 - URL: https://sirara.co.jp/blog/generative-ai-music/ - カテゴリー: クリエイティブ, ポッドキャスト「スモビる!」, レビュー, 調べてみた 音楽生成AIが、もはや「普通にカッコいい」「使える」レベルまで達しているので、商用音楽の制作者目線でポッドキャストにてお話しました。 各配信サービスでもお聴きいただけます Apple Spotify Amazon YouTube AIによる要約 このポッドキャストでは、生成AIによる商用音楽の進化とその可能性について述べており、音楽制作のサービスに生成AIを導入することで、クオリティが大幅に向上し、一般利用者でも簡単に高品質な音楽を生成できる現状を紹介しました。特に、SunoやUdioといったサ... --- ### スモールビジネスでの「取引先新規開拓をどうするか問題」【スモビる! #12】 - Published: 2024-05-20 - Modified: 2024-06-19 - URL: https://sirara.co.jp/blog/smallbusiness_shinkikaitaku/ - カテゴリー: Webマーケティング, カルチャー, ポッドキャスト「スモビる!」, 仮説, 調べてみた スモールビジネスでの「お取引先の新規開拓をどうするか」という問題。やはり小規模なビジネスでの新規開拓ってけっこうムズいですよね。現在進行形で私も試行錯誤している問題ですので"途中経過のご報告"として調べたり、経験したことをポッドキャストでお話してみました。 各配信サービスでもお聴きいただけます Apple Spotify Amazon YouTube 文字起こしテキスト全文 このポッドキャストでは、スモールビジネスやその周辺のカルチャーについての話題をお届けしていきます。 再生ありがとうございま... --- ### 天才的なひらめき不要。『THINK BIGGER』で誰でもイノベーターに【スモビる! #11】 - Published: 2024-03-15 - Modified: 2024-12-12 - URL: https://sirara.co.jp/blog/thinkbigger/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, ポッドキャスト「スモビる!」, レビュー, 仮説, 調べてみた - タグ: UX, イノベーション 「ジャムの法則」で一躍脚光を浴びたコロンビア大学教授シーナ・アイエンガーの新刊『THINK BIGGER』について、当社ポッドキャストでご紹介しました。この本のタイトルにもなっているTHINK BIGGERは、天才とされる多くのイノベーターが脳内で繰り返していた思考のプロセスを、システマチックになぞれる新しい手法でありフレームワークだと言えるでしょう。もちろん何かを楽に実現できるような怪しい話ではなく、読み解いていくとそれなりに大変なプロセスだと分かるのですが、特に「これから新しくプロダクトやサ... --- ### 精神論禁止!『失敗の科学』で世界の見え方が変わるかも【スモビる! #10】 - Published: 2024-02-05 - Modified: 2024-06-19 - URL: https://sirara.co.jp/blog/sippainokagaku/ - カテゴリー: ポッドキャスト「スモビる!」, レビュー, 仮説 - タグ: 医療 「失敗」を繰り返す原因となる、人間特有の心理や行動のクセ。これを科学的に明らかにすることで、どう対処していくか?ということに言及した『失敗の科学』という本があります。示唆に富んだ本でしたので、当社ポッドキャストでご紹介しました。今のところ、この『失敗の科学』はAmazonプライム会員なら、PrimeReadingで無料で読めます。 このイラストは画像生成AIにて「科学者が人間の行動実験について、分析をする様子。まるで初期のテレビゲームのようにドットの粗いピクセルアートで表現。」という指示文で生成... --- ### 知らない土地に行って手持ち資金を1万倍にする話【スモビる! #9】 - Published: 2023-12-26 - Modified: 2024-06-19 - URL: https://sirara.co.jp/blog/undercoverbillionaire/ - カテゴリー: Webマーケティング, カルチャー, ポッドキャスト「スモビる!」 「資金を1万倍にするなんて、ついにめちゃくちゃ怪しい話をしだした」と思われそうですが、そうではありません。続編も公開されたディスカバリーチャンネルの人気ドキュメンタリー「覆面ビリオネア」。この魅力について、ポッドキャストで触れました。※以下、ネタバレ有りなのでご注意ください このイラストは、BingのImage Creator(画像生成AI)にて「100ドルとスマホとピックアップトラックだけを所有して見知らぬ雪景色の田舎町に行き、手持ち資金を1万倍にしようと頑張る起業家。ドットの大きなピクセルア... --- ### AIがスモールビジネスでの最強アシスタントになっている件【スモビる! #8】 - Published: 2023-12-06 - Modified: 2024-03-18 - URL: https://sirara.co.jp/blog/ai_assistant_for_small_business/ - カテゴリー: Webマーケティング, ポッドキャスト「スモビる!」, 調べてみた 私の実務レベルでAIが自然に優秀なアシスタントとして活躍しているので、Podcastにて3つほど実例をお話ししました。 このイラストは、BingのImage Creator(画像生成AI)にて「優秀なAIのおかげで、PCを使用した業務が楽になり、喜びの涙を流す日本人男性。ピクセルアート。」という指示文で生成されました。 ※本編でご紹介した活用方法やプロンプトのリスト→https://bit. ly/3MVakru 各配信サービスでもお聴きいただけます Apple Spotify Amazon G... --- ### ウェビナーに登壇するメリット&気づき4選【スモールビジネスオーナー向け】【スモビる! #7】 - Published: 2023-11-01 - Modified: 2024-03-18 - URL: https://sirara.co.jp/blog/webinar_merit/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, ポッドキャスト「スモビる!」, 仮説, 調べてみた - タグ: UX, Webディレクター, テレワーク 過去の投稿でもお知らせしていたウェビナー。これに登壇することによって自分にどんな変化があったか?を考えてみると、4つのメリットや気づきがありました。それについて、Podcastで話しています。 このイラストは、BingのImage Creator(画像生成AI)にて「ノートPCの画面に映る日本人の中年男性。彼は今、ウェビナーの講義中。ドット絵で」という指示文で生成されました。 GPT-4による要約 このポッドキャストは、スモールビジネスとそのカルチャーに焦点を当てています。ホストのシララ株式会社... --- ### 日本企業に火の玉ストレート!「営業ROI」視点で外資コンサルが徹底ダメ出し(後編)【スモビる! #6】 - Published: 2023-09-27 - Modified: 2024-03-18 - URL: https://sirara.co.jp/blog/eigyo-roi_2/ - カテゴリー: Webマーケティング, ポッドキャスト「スモビる!」, 調べてみた マッキンゼーアンドカンパニーが2021年に発表したレポート『日本の営業生産性はなぜ低いのか』を簡単に要約したものをPodcastで配信しております。今回はその後編となり、その営業生産性の低さをどう打開するか?という部分についてお話しています。※前編はこちら このイラストは、BingのImage Creator(画像生成AI)にて「非効率な働き方をする、侍のような姿をした日本企業の営業チーム。 彼らに対して、改善を促す外資系コンサルタント。両者をサイバーパンクな世界観で表現。」という指示文で生成さ... --- ### 「数値とロジックによる仮説立案"はじめの一歩"」無料セミナーのお知らせ - Published: 2023-09-25 - Modified: 2023-10-11 - URL: https://sirara.co.jp/blog/mynavi_mb_event/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, 仮説 株式会社マイナビワークス主催の「~Webデザイナー向け~ 数値とロジックによる仮説立案"はじめの一歩"」と題した無料オンラインセミナーにて、シララ株式会社代表・伊東宏之が講師を担当いたします。 このイラストは、BingのImage Creator(画像生成AI)にて「Web designer in japan by illustration」という指示文で生成されました。 平易な内容を心がけつつ、今をときめくChat-GPTなども絡めたちょっと変わったノウハウの"お蔵出し"もする予定ですので、下... --- ### 日本企業に火の玉ストレート!「営業ROI」視点で外資コンサルが徹底ダメ出し(前編)【スモビる! #5】 - Published: 2023-08-27 - Modified: 2024-03-18 - URL: https://sirara.co.jp/blog/eigyo-roi_1/ - カテゴリー: カルチャー, ポッドキャスト「スモビる!」, レビュー, 仮説, 調べてみた 今回は、マッキンゼーアンドカンパニーが2021年に発表したレポート『日本の営業生産性はなぜ低いのか』について、「そういえばそんなものがあったけど時間がなくてまだ読んでいないな... ... 」という方のために、かんたんに要約したものをPodcastで配信いたしました。当時私もざざっと読んだ記憶があるのですが、ふと読み返してみたら直球でダメ出しをしていて面白かったんです。 このイラストは、BingのImage Creator(画像生成AI)にて「非効率な働き方をする、侍のような姿をした日本企業の営... --- ### 掛け合わせやズラしが上手いビジネスアイデア【スモビる! #4】 - Published: 2023-07-25 - Modified: 2024-03-18 - URL: https://sirara.co.jp/blog/kakeawase-business/ - カテゴリー: ポッドキャスト「スモビる!」, 仮説, 調べてみた 「掛け合わせやが上手いビジネスアイデア」について調べるのが好きなんです。「うわ、あったま良いな!」と感動するんですよね。今回はそれをテーマにPodcastで配信しました。取り上げたキーワードは以下です。 Eスポーツと英会話 自動車整備工場による、ラジコン製造とタイヤ製造 保護猫カフェとコワーキングスペース オズボーンのチェックリスト このイラストは、BingのImage Creator(画像生成AI)にて「コワーキングスペースでくつろぐ人間と猫を、アニメ風のタッチのイラストで表現」という指示文で... --- ### ドラマ「だが、情熱はある」には仕事のヒントがいっぱい【スモビる! #3】 - Published: 2023-06-25 - Modified: 2023-07-25 - URL: https://sirara.co.jp/blog/dagajyou/ - カテゴリー: カルチャー, クリエイティブ, ポッドキャスト「スモビる!」 現役バリバリの実在の人物をモデルにした、話題のドラマ「だが、情熱はある」には思いのほか仕事に役立つトピックが沢山ありましたので、ポッドキャストで取り上げました。 ドラマとは無関係のイメージ画像です。BingのImage Creator(画像生成AI)で「2人の若い日本人の男性が、お笑い芸人としてステージで漫才をする様子。アニメ風のイラストで作ってください。」という指示文で生成されました。よく見ると画像生成AIが苦手とされる手指の描写が独特です。 ずんだもんによる読み上げバージョンもご用意していま... --- ### まさかUSJより行きたいだと?最強の子連れスポット「キッズユーエスランド」【スモビる! #2】 - Published: 2023-06-13 - Modified: 2023-08-29 - URL: https://sirara.co.jp/blog/kids-us_podcast/ - カテゴリー: Webマーケティング, カルチャー, ポッドキャスト「スモビる!」, 仮説 屋内遊具施設って、皆さんはなじみがございますでしょうか。その中でもキッズユーエスランドという施設がなかなかすごくて、子どもに「USJとどっちにいきたい?」と尋ねたらキッズユーエスランドを選んだことがあるぐらいの"神施設"なんです。通えば通うほど「この施設はすごい。裏にプロフェッショナルがいるぞ」と気がついたので、そのことについてポッドキャストで配信しています。 これは実在しない施設の画像です。BingのImage Creator(画像生成AI)で「屋内遊具施設」という指示文で生成されました。「不... --- ### 資料を”悪魔化”させない!「資料作成」3つのルールとは? - Published: 2023-06-05 - Modified: 2023-06-05 - URL: https://sirara.co.jp/blog/adobe_shiryosakusei/ - カテゴリー: クリエイティブ, 仮説, 調べてみた 業務で資料を作っている時、要点がズレているような気がするし時間も足りないしなんか見た目もイマイチだし... ... あああッ!... ... などという状況に陥ることはないでしょうか。私はあります。ただ、自分が仕事をする中で10年かけて形成してきた「3つのルール」を掲げることで、その状況はだいぶ緩和されました。そのルールというのは、 一人で作らない 時間をかけない 地味を恐れない というシンプルなこと。自分なりに言語化したこのルールを徹底することで、資料作成時の負荷が減り、ビジネスの成果にも繋が... --- ### ギターブランドぶっちぎり1位のスゴ技とは?【スモビる! #1】 - Published: 2023-05-26 - Modified: 2023-12-18 - URL: https://sirara.co.jp/blog/podcast_start/ - カテゴリー: Webマーケティング, カルチャー, クリエイティブ, ポッドキャスト「スモビる!」, レビュー, 仮説, 調べてみた - タグ: AI, Webディレクター 当シララ株式会社の新規事業... ... というと大げさですが、ポッドキャストを開始いたしました。当社が小さな会社であるため、やはり小資本からはじめられるビジネス「スモールビジネス」について常に興味があります。それについて調べたり気になったことや周辺領域のカルチャーについて、軽い話題・小ネタをご共有していければと考えたのです。 なぜ(いまさら)ポッドキャストかというと、 「ながら聞き」をしていただくことが可能 自分がちょっと気になった面白い話題をシェアして一緒に楽しみたいという欲求が私(伊東)に... --- ### マウス難民だった私が、3,000~4,000円台しばりでたどり着いた最強マウス - Published: 2022-12-23 - Modified: 2022-12-23 - URL: https://sirara.co.jp/blog/my-best-mouse/ - カテゴリー: クリエイティブ, レビュー, 仮説, 調べてみた - タグ: UX, テレワーク 結論から書きます! Windows利用 細かな作業、特にテキスト1文字単位の範囲選択をよくする 手のサイズがM~L という前提で、サンワダイレクトの「400-MABT102」 が優勝!3,000円台・Bluetoothの安定接続・手首に負担を掛けない「縦持ち」。このモデルを見つけたことで、マウス探しの迷宮からいったん脱出することができた。 マウスの価格を3,000~4,000円台しばりにしてみる マウスは、しばらく実作業で使ってみないと自分に合っているかどうかがわからない。高いものは1万円超えと... --- ### 「求人広告の取材ノウハウ」を公開したい - Published: 2021-06-03 - Modified: 2023-06-01 - URL: https://sirara.co.jp/blog/writing_-interview_for_job-media/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, 仮説 - タグ: Webライティング, 取材 転職情報サイトや自治体が運営する就活メディアから、当社はしばしば取材・記事作成のご発注をいただく。具体的には、企業へ訪問取材をし、求人原稿やインタビュー原稿を書くというもの。新聞の折り込み求人チラシのように募集条件だけが端的に書かれているものではなく、1記事につき数千文字となる性質の案件だ。最近はカメラマンを手配して、原稿と共に写真素材一式も併せて納品することも増えた。そして、ちょっとづつノウハウも蓄積されてきた。たんにそれをため込んでいても仕方がない。この求人広告という独特の分野で背中にジット... --- ### 映画『すばらしき世界』(ネタバレなしの寸評/感想) - Published: 2021-03-02 - Modified: 2021-11-16 - URL: https://sirara.co.jp/blog/subarashikisekai/ - カテゴリー: カルチャー, クリエイティブ, レビュー - タグ: 映画 西川美和監督の映画は、ハズレなしで全て面白い、と思う。それが作家性というものなのか、独特の余韻があって、1回の鑑賞で何日もかみしめられる作品ばかりなのだ。最近公開された『すばらしき世界』も、その例に漏れず何度も反芻してしまう内容であった。 寸評/感想(ほぼネタバレなし) ・犯罪ノンフィクションもののような派手さが無く、犯罪の事後、つまり「刑務所から出てきた男の人生の消化試合」を追いかけているはずなのに、大きなうねりを持ったハードな冒険物語に見えて目が離せない。我々「こっち側」の人間には見慣れた日... --- ### 大塚商会アルファメールで運用されていたウェブサイトを、さくらインターネットに切り替えた手順 - Published: 2021-01-06 - Modified: 2022-10-18 - URL: https://sirara.co.jp/blog/alphamail-switching/ - カテゴリー: Webマーケティング, カルチャー, 調べてみた - タグ: ASP, SEO, Webディレクター 業務とほぼ関係ない話題ばかり投稿しているブログなので、今回は関係ある小ネタを。一部の同業者以外には必要とされないようなニッチな話なんですけど、似た状況で検索をされる方がいらっしゃるはずなので、その足しになれば幸いです。 今回の背景 大塚商会が展開するレンタルサーバー・ホスティングサービス「アルファメール」。1999年ごろから存在するサービスのようで、ウェブサイトを持っていなかった中小企業が「メールもドメインも、簡易CMSでホームページ作成も一括でまかなえる」というメリットで導入し、それなりのシェ... --- ### 映画『メイキング・オブ・モータウン』(寸評/感想) - Published: 2020-10-23 - Modified: 2022-10-18 - URL: https://sirara.co.jp/blog/makingofmotown/ - カテゴリー: カルチャー, クリエイティブ, レビュー, 自動車 - タグ: 多様性, 映画 数々の名盤を生んだモータウンレコード創始者、ベリー・ゴーディの回想を中心に語られるドキュメンタリー映画。この手の音楽映画は劇場の音響で味わわないともったいないし、しかもこの手の作品はいつ上映終了するか分からないので、急いでアップリンク京都に足を運んだ。 画像は『メイキング・オブ・モータウン』公式サイトより 箇条書きの寸評/感想(少量のネタバレ含む) ・仮にモータウンを全く知らない人でも起業家の一代記として楽しめる。ただしすべて本人談なので、チラホラと噂にあるような闇の深い話はあまり語られない。最... --- ### 「29歳、フェラーリを買う」が面白い - Published: 2020-06-20 - Modified: 2021-09-03 - URL: https://sirara.co.jp/blog/ferrari-29/ - カテゴリー: カルチャー, レビュー, 自動車, 調べてみた - タグ: Euro NCAP, UX, 多様性, 自動車 フェラーリほど、その名前を聞いて極端なイメージを想起させる自動車はないだろう。クルマが好きな人にとっては純粋に興味や羨望の対象ともなるだろうし、世俗的にはバブリーな人が手を出すある種の「見栄の象徴」でもあるはず。車体よりも乗っている人間が注目されることもある不思議なクルマであり、ブランドだ。そんな独特なクルマを、アラサー会社員が買って奮闘するという記事がGQ JAPANで連載されている。・ 連載:29歳、フェラーリを買うに関する最新記事|GQ JAPAN 暗いニュースはいくらでもタイムラインに流... --- ### 「Webディレクターの三大美徳」を勝手に考える - Published: 2020-02-04 - Modified: 2021-01-29 - URL: https://sirara.co.jp/blog/web-director-3-virtues/ - カテゴリー: Webマーケティング, カルチャー, クリエイティブ, 調べてみた - タグ: Webディレクター 「 プログラマーの三大美徳 」が好きだ。1. 怠慢(Laziness)2. 短気(Impatience)3. 傲慢(Hubris)  というもので、プログラミング言語Perlの生みの親として著名なLarry Wall氏が定義したらしい。 たとえばもっとも重要な1つ目の「怠慢」についての説明はこう。=== 怠慢全体の労力を減らすために手間を惜しまない気質。この気質の持ち主は、役立つプログラムを書いてみんなの苦労を減らしたり、同じ質問に何度も答えなくてもいいように文書を書いたりする。よって、プログラ... --- ### 映画『ジョーカー』感想(ネタバレあり) - Published: 2019-11-13 - Modified: 2019-11-20 - URL: https://sirara.co.jp/blog/movie-review-joker/ - カテゴリー: カルチャー, クリエイティブ, レビュー, 仮説 - タグ: 多様性, 映画 「映画館を出たとき、世界がこれまでと変わって見える」ことが名作映画の条件だと聞いたことがある。映画『ジョーカー』を観て1ヶ月がたち頭の中で反芻してきたが、たしかに世界の見え方がすこし変わったかもしれない。※以下、全編にわたりネタバレなので、未見の方はご注意ください。 画像は映画『ジョーカー』公式サイトより 「無敵の人」の思考回路が理解できた(ような気になる) 「無敵の人」というネットスラングがある。自分には失うものが一切ないと思っている人のことで、 逮捕や刑罰、そして近しい人の存在は抑止力になら... --- ### 映画『メランコリック』感想(ネタバレあり) - Published: 2019-09-13 - Modified: 2019-11-14 - URL: https://sirara.co.jp/blog/movie-review-melancholic/ - カテゴリー: カルチャー, クリエイティブ, レビュー, 仮説, 調べてみた - タグ: 多様性, 映画 映画館がそんなに得意ではない。 雑念だらけの性格なので隣の人のモゾモゾ・カサカサが耳につくし、自分の座席位置が悪いと「あと5列右ならもっといいのに」という考えがよぎって集中できなかったりもする。 それでも時々、 「これを映画館で観ておかないと俺はきっと後悔する」 という勘が発動する映画がある。 この『メランコリック』がそうだった。 === <あらすじ> バイトを始めた銭湯は、 深夜に風呂場で人を殺していた――!? 名門大学を卒業後、うだつの上がらぬ生活を送っていた主人公・和彦。ある夜たまたま訪れ... --- ### 東京から大阪に移住してわかった、住むところ・食事・言葉の違い - Published: 2019-09-01 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://sirara.co.jp/blog/difference-between-tokyo-and-osaka/ - カテゴリー: カルチャー, レビュー, 仮説, 自然・動物, 調べてみた - タグ: 多様性, 大阪北部地震 世の中の会社では年度初めだけではなく、7月1日だったり10月1日着任での転勤も多い。つまり1年中、大阪への転勤が決まって東京から引っ越してくる人がいるということだ。 私は2013年に東京から大阪へ転居した。いい歳になってから移り住んだ大阪はとても新鮮で、10年以上経ってもどこか観光気分ですらある。同時に東京との違いについて、ことあるごとに考えてきた。 この投稿はそんな大阪ビギナーかつおじさん的主観で書かれたものだが、少しでも新生活の不安や疑問を解消する小ネタになれば嬉しい。なお、私が東京で住んで... --- ### 池袋暴走事故は、衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)があれば防げたのか - Published: 2019-04-25 - Modified: 2021-09-03 - URL: https://sirara.co.jp/blog/automatic-brake-evaluation/ - カテゴリー: レビュー, 仮説, 自動車, 調べてみた - タグ: JNCAP, 自動ブレーキ, 自動車, 衝突安全性 2019日4月19日に発生し母子二人が犠牲になった、東京・池袋での乗用車による暴走事故。 遺族の方の会見もニュースで流れていたがあまりにも痛ましく、見ていて言葉を失った。 池袋に住んでよく現場付近を通っていた時期があり、他人ごととは思えなかった。 現時点で確定はしていないものの、なんらかの原因で運転手がアクセルを踏み続けたことが原因のようだ。 そして偶然にも事故の4日後である2019年4月23日、国土交通省から衝突被害軽減ブレーキ(いわゆる自動ブレーキ)の認定制度が発表された。 もしあの事故を起... --- ### 盛り上がっていないけど、大阪万博開催とIR(統合型リゾート)誘致はきっと超大事な話題。なぜなら…… - Published: 2018-11-15 - Modified: 2019-04-26 - URL: https://sirara.co.jp/blog/osakabanpaku_ir_yuuchi/ - カテゴリー: カルチャー, 仮説, 調べてみた - タグ: IR(統合型リゾート), 大阪万博 2018年11月23日に、2025年に実施される万国博覧会の開催国が決定、つまり大阪万博が開かれるかどうかがわかる。 ライバルはロシアとアゼルバイジャンで、一部では大阪優位という話もあるが、もちろん蓋を開けてみないとわからない。 毎日新聞によれば、大阪への誘致費は36億円らしい。 しかし大阪在住の私の主観で恐縮だが、今回の大阪万博の誘致に関して驚くほど話題に出ず、盛り上がっている感じはない。 おそらく「よーわからん」というのが市井の人の感想で、東京五輪も開催が決定してから盛り上がったし、それが世... --- ### そのフリー素材、使って大丈夫?かんたんチャートでチェック - Published: 2018-10-15 - Modified: 2020-04-16 - URL: https://sirara.co.jp/blog/freeimages-check_chart/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, 調べてみた - タグ: Adobe XD, 知財検定 ウェブサイトや紙媒体のデザイン案、原稿案。 それらにフリー素材(ロイヤリティフリー素材)の画像が使われていることは非常に多い。 そのためフリー素材があしらわれていることに麻痺してしまい、ついつい素材の出自をノーチェックのまま提出、または受け取ったものにOKを出してしまうことはないだろうか? いうまでもなく、これは著作権侵害のリスクを高めることになり、ちょっと危険だ。 かんたんにチェックするためのチャートを作った。 なにはともあれソース(参照元)を辿る こんなチャートです。 (この時点で「ああ、な... --- ### テレワーク時のWeb会議でストレスを減らす、3つの工夫 - Published: 2018-09-03 - Modified: 2020-08-26 - URL: https://sirara.co.jp/blog/rule_of_online-mtg/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, レビュー - タグ: オンライン会議, テレワーク 日経ビジネスにて、良インタビューがあった。 テレワーク(リモートワーク)、ひいてはWeb会議(オンライン会議)の活用について孫泰蔵氏が答えたものだ。 会議もオンライン化が加速的に進んでいます。 「そうは言っても、リアルなコミュニケーションには勝てないでしょ?」 と疑う人は多いかもしれませんが、技術面の現実的な予測として、5年後にはリモートワークのストレスはほぼゼロになります。 <中略> 一方で、常に感じてきた違和感があって、僕は1人でビデオ会議に参加しているのに、相手はオフィスに集合して5人まと... --- ### 【大阪北部地震】茨木市の災害用SNSが機能していない? - Published: 2018-06-18 - Modified: 2019-10-03 - URL: https://sirara.co.jp/blog/osakahokubu-jisin_ibaraki/ - カテゴリー: 調べてみた - タグ: 大阪北部地震 当社は大阪府茨木市にあり、私も市内に住んでいる。 今朝6月18日7時58分、震度6弱の強烈な揺れを経験した。 そして現在15時50分で地震発生からほぼ8時間たったが、隣接する自治体と茨木市のSNSを使った災害広報の動きが全く違う、というか茨木市だけ心もとない状況だと気がついてしまった。 災害時の情報発信に使うと、市みずから定めたはずのTwitterの投稿がゼロなのである。 行政を批判して騒ぐような趣味はないのだが、これはマズい。 少なくとも記録として残しておきたいし、なんらかの働きかけはしたい。... --- ### JNCAP発表 軽自動車の側面衝突試験をチェック - Published: 2018-06-01 - Modified: 2020-01-20 - URL: https://sirara.co.jp/blog/jncap_k-car_side-impact/ - カテゴリー: レビュー, 仮説, 自動車, 調べてみた - タグ: JNCAP, 側面衝突, 自動車, 衝突安全性 このブログへは自動車の安全性に関するキーワード、特に「側面衝突」でGoogle経由でのアクセスが多い。 これは過去のエントリー 『クルマの「側面衝突試験」が日本と海外でだいぶ違う件』 の影響だが、自動車の安全性について考える人は以前より多いのだと実感する。 振り返れば1996年ごろから、TOYOTAを皮切りに各メーカーが衝突安全性を売りにしはじめた。 衝突実験時のひしゃげた車体など、それまで日本の自動車広告では禁忌だった事故を想起するイメージを積極的に訴求するようになった。 これによって、二十年... --- ### 無料ツール『AUN』が校正やチェック業務に便利すぎるので布教したい - Published: 2018-05-29 - Modified: 2018-06-21 - URL: https://sirara.co.jp/blog/aun_excellent/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, レビュー - タグ: Adobe XD, AUN, MONJI, UX 無料のウェブツール『AUN(あうん)』。 「ビジュアルコミュニケーションツール」と名づけられている通り、ウェブサイトの画面やPC上の画像といったあらゆるビジュアル要素を貼り付けてコメントを書き込み、他の人とオンラインで共有することができる。 ハッキリ言って派手さはなく、今のところ知る人ぞ知るツールといった感じだ。 しかしウェブサイトの制作はもちろん、ビジュアル要素が少しでも入るような作業の確認や文章の校正にも便利で、私はこのツールが大好きになってしまった。 その結果、仕事でそういったやりとりをす... --- ### Adobe XD CCでPDF書き出しをするとファイルが重い→対処方法あり - Published: 2018-02-19 - Modified: 2018-10-17 - URL: https://sirara.co.jp/blog/adobe-xd_to_pdf_filesize-problem/ - カテゴリー: クリエイティブ, 調べてみた - タグ: Adobe XD Webサイトやモバイルアプリのプロトタイピングツール「Adobe XD CC」。 Webの現場でかなり浸透してきており当社でも絶賛愛用中だが、問題はPDFファイルに書き出しをするとファイルサイズがやたらと大きくなりがちなこと。 今回、Webページ1枚分だけの設計ファイルをPDFに書き出しをすると20MB近くになってしまった。 (私の作り方が根本的におかしいのだろうか・・・?) 本来はわざわざPDFに書き出したりせず、XDの標準機能であるオンライン上でのシェアが推奨されるのかもしれない。 そのほう... --- ### ASP型のフォーム・メルマガ配信システムで「クライゼル」を選んだこと - Published: 2018-01-22 - Modified: 2019-09-13 - URL: https://sirara.co.jp/blog/asp_kreisel/ - カテゴリー: Webマーケティング, レビュー, 調べてみた - タグ: ASP, Webディレクター, メルマガ 医療分野で活躍する新進気鋭のクライアントより、こんなご相談があった。 1. 特定のサービスを受けた顧客だけを対象としたメルマガをスタートしたい 2. メルマガ登録完了と同時にウェブアンケート画面を表示し、顧客の声を拾いたい 3. メルマガ会員に対して、後日新たなウェブアンケートも実施したい スクラッチ開発(分かりやすく言うとオーダーメイド)でシステムを構築すればもちろん可能なのだが、それなりの費用や期間が発生する。 だが、テスト的に始めるプロジェクトということもあり、初期投資はできるだけ小さくし... --- ### 書評:曖昧さが残る場所―競艇場のエスノグラフィー―(現代風俗学研究第13号) - Published: 2017-11-01 - Modified: 2023-09-27 - URL: https://sirara.co.jp/blog/review_ethnography-of-kyotei/ - カテゴリー: レビュー - タグ: UX, エスノグラフィ, ラジオ, 多様性 ウェブディレクターという仕事上、UX(ユーザーエクスペリエンス)という概念と向き合う機会が多い。 そしてその中で使われる「エスノグラフィ」というとっつきにくい用語が突然、ネットラジオから耳に飛び込んできた。 私の好きなラジオ番組「東京ポッド許可局」内で、サンキュータツオ氏が『競艇場のエスノグラフィ―』という論文を紹介していたのだ。 今日ご紹介した論文:寄藤晶子(2007)「曖昧さが残る場所 ー競艇場のエスノグラフィーー」『現代風俗学研究13』 #daycatch #39tatsuo — サンキュ... --- ### ウェブサイトのスマートフォン表示確認/動作確認をどの機種で行うか? - Published: 2017-09-14 - Modified: 2018-06-21 - URL: https://sirara.co.jp/blog/website-construction_smartphone_-display-confirmation/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, 調べてみた - タグ: スマートフォン iPhoneXとiPhone8/8Plusがついに発表された。 新機種が出るたびに頭をよぎるのが、 「ウェブサイトのスマホ表示確認は、どの機種を第一基準にするべきか」 ということである。 表示確認で老練な働きを見せてくれる当社のiPhone4s 国内向けサイトならやはりiPhoneを軸に アイルランドの調査会社「StatCounter」のウェブサイトで、スマートフォンのOS別シェアデータを絞り込むことができた。 引用:StatCounter 日本において、2016年8月~2017年8月で依然とし... --- ### Q:地元の個人経営の飲食店にホームページ(ウェブサイト)は必要あるか? - Published: 2017-09-06 - Modified: 2022-12-23 - URL: https://sirara.co.jp/blog/necessary_restaurant_own-website/ - カテゴリー: Webマーケティング, クリエイティブ, 調べてみた - タグ: ASP, SEO, UX, Webディレクター, スマートフォン, 飲食店 A:あるにこしたことはないが、代替策も 小規模な個人経営の飲食店の方から「うちもホームページ(ウェブサイト)があったほうが良いかな?」というご質問をたまに受ける。 漠然と必要性は感じつつもかかる労力や費用面で抵抗があるらしい。 しかし、良い時代になったもので、ご自分で多少の労力を注げば、少額でもパッと見もキレイで最低限の情報が整ったウェブサイトを作ることは出来る。我々のようなウェブの会社に1から10まで頼まなくても、今どき便利なツールがたくさん出ているのだ。 だから 「プロに頼むと値段的にきつい... --- ### クルマの「側面衝突試験」が日本と海外でだいぶ違う件 - Published: 2017-07-25 - Modified: 2020-06-02 - URL: https://sirara.co.jp/blog/car-crash-test_jncap_euro-ncap/ - カテゴリー: 仮説, 自動車, 調べてみた - タグ: JNCAP, 側面衝突, 自動ブレーキ, 自動車, 衝突安全性 - フォーマット: 画像 自動ブレーキが実用化されるなど、自動車の安全対策はどんどん進化している。 いざぶつかってしまった時の衝突安全性についても日進月歩のはずなのだが、調べてみるとその評価の方法でちょっと気がかりなポイントがあった。 それは「側面衝突」の試験方法だ。 言うまでもなく自動車の側面は外界と乗員の距離が近い。 この事故対策が生死を分けるといっても過言ではないだろう。 画像はJNCAP衝突安全性能評価パンフレットの表紙より 日本の側面衝突試験は、軽自動車が突っ込んでくることしか考えていない? 国土交通省らが公表... --- ### ゴリラ礼賛。その魅力を考える - Published: 2017-07-24 - Modified: 2023-08-30 - URL: https://sirara.co.jp/blog/gorilla-raisan/ - カテゴリー: クリエイティブ, 仮説, 自然・動物 - タグ: ゴリラ このブログは、タイトル部分にゴリラの写真を採用した(2017年7月現在)。なんの気なしに選んだものなのだが、タダで使わせてもらっているのも悪い。 そこで、ゴリラを褒めたたえるエントリーを書きたい。 このブログの公開当時はこんな感じでゴリラがメインビジュアルになっていました ゴリラの魅力とは? ゴリラは優しい 動物園の柵から落ちた子どもをゴリラが助けた、という話を聞いたことはないだろうか。 1996年、アメリカのブルックフィールド動物園にて幼児が誤ってゴリラのオリに転落してしまった。落ちた男の子は... --- --- ## 固定ページ ---