大阪府のなかでも茨木市は都心ではなくむしろ郊外と言えるため、経済圏としてはけっして大きくはありません。
しかし、30万人近い人口と高めの平均所得で、小売業や一部サービス業など分野によっては十分な商機があると推測できます。
大阪・京都どちらへもアクセスが至便で、近年は新名神高速道路の開通や巨大な物流関連施設が次々と立ち上がるなどの特徴も見られます。
なお、大阪市は182,974億円と茨木市9,257億円の20倍。
大阪府全域が36兆円のため、大阪市のみで約50%を占める。
参照元:「 産開研論集第 26 号 平成 26 年 3 月」のH22年度データ
茨木市人口:283,110人(世帯数は128,960世帯)
参照元:茨木市 住民基本台帳人口(令和3年5月31日現在)
平均所得は365.5万円(2015年)と全国比では高めであり、個人消費、購買力はそれなりに期待できる。
これは大阪府内では6位、全国市町村ランキングでは98位とのこと。
なお大阪府内の1位は箕面市の418.8万円。
茨木市のライバルと揶揄される高槻市は10位335.6万円。
参照元:茨木市(大阪府)の平均所得・年収|年収ガイド
事業所数:9663件
従業員数:111,496人(男女比は約6:5)
参照元:茨木市発行「平成26年経済センサス-基礎調査」
・阪急京都線 茨木市駅、南茨木駅、総持寺駅
・JR京都線 茨木駅、JR総持寺駅
・大阪モノレール 南茨木駅、宇野辺駅、沢良宜駅、阪大病院前駅、豊川駅、彩都西駅
新幹線と接続する京都・大阪はもちろん、伊丹空港へのアクセスも利便性が高い。
また関西国際空港へも、阪急、JRともに駅からリムジンバスが発着している。
・名神高速道路(茨木IC)
・新名神高速道路(茨木千提寺IC)
・近畿自動車道
まさに縦横に高速道路が茨木市を通っており、自動車によるアクセスがかなり良好。そのため近年は最新設備の整った物流拠点も新設されている。