日経ビジネスにて、良インタビューがあった。
リモートワーク、ひいてはオンライン会議の活用について孫泰蔵氏が答えたものだ。
“オンライン会議のストレスを減らす、3つの工夫” の続きを読む
JNCAP発表 軽自動車の側面衝突試験をチェック
このブログへは自動車の安全性に関するキーワード、特に「側面衝突」でGoogle経由でのアクセスが多い。
これは過去のエントリー
『クルマの「側面衝突試験」が日本と海外でだいぶ違う件』
の影響だが、自動車の安全性について考える人は以前より多いのだと実感する。
振り返れば1996年ごろから、TOYOTAを皮切りに各メーカーが衝突安全性を売りにしはじめた。
衝突実験時のひしゃげた車体など、それまで日本の自動車広告では禁忌だった事故を想起するイメージを積極的に訴求するようになった。
これによって、二十年がかりでユーザーの意識が変わったのだと思う。
そんな2018年の5月31日、JNCAP(NASVA 独立行政法人 自動車事故対策機構)がH29年度後期の「衝突安全性能評価」を発表した。
その中で今回は軽自動車の側面衝突に絞ってチェックしてみたい。
“JNCAP発表 軽自動車の側面衝突試験をチェック” の続きを読む
無料ツール『AUN』が校正やチェック業務に便利すぎるので布教したい
無料のウェブツール『AUN(あうん)』。
「ビジュアルコミュニケーションツール」と名づけられている通り、ウェブサイトの画面やPC上の画像といったあらゆるビジュアル要素を貼り付けてコメントを書き込み、他の人とオンラインで共有することができる。
ハッキリ言って派手さはなく、今のところ知る人ぞ知るツールといった感じだ。
“無料ツール『AUN』が校正やチェック業務に便利すぎるので布教したい” の続きを読む
ASP型のフォーム・メルマガ配信システムで「クライゼル」を選んだこと
医療分野で活躍する新進気鋭のクライアントより、こんなご相談があった。
1.特定のサービスを受けた顧客だけを対象としたメルマガをスタートしたい
2.メルマガ登録完了と同時にウェブアンケート画面を表示し、顧客の声を拾いたい
3.メルマガ会員に対して、後日新たなウェブアンケートも実施したい
スクラッチ開発(分かりやすく言うとオーダーメイド)でシステムを構築すればもちろん可能なのだが、それなりの費用や期間が発生する。
だが、テスト的に始めるプロジェクトということもあり、初期投資はできるだけ小さくしたい。
というわけで「ASP」をあたることになった。
“ASP型のフォーム・メルマガ配信システムで「クライゼル」を選んだこと” の続きを読む