ギターブランドぶっちぎり1位のスゴ技とは?【スモビる! #1】

当シララ株式会社の新規事業……というと大げさですが、ポッドキャストを開始いたしました。
当社が小さな会社であるため、やはり小資本からはじめられるビジネス「スモールビジネス」について常に興味があります。
それについて調べたり気になったことや周辺領域のカルチャーについて、軽い話題・小ネタをご共有していければと考えたのです。

“ギターブランドぶっちぎり1位のスゴ技とは?【スモビる! #1】” の続きを読む

「求人広告の取材ノウハウ」を公開したい

転職情報サイトや自治体が運営する就活メディアから、当社はしばしば取材・記事作成のご発注をいただく。
具体的には、企業へ訪問取材をし、求人原稿やインタビュー原稿を書くというもの。
新聞の折り込み求人チラシのように募集条件だけが端的に書かれているものではなく、1記事につき数千文字となる性質の案件だ。
最近はカメラマンを手配して、原稿と共に写真素材一式も併せて納品することも増えた。
そして、ちょっとづつノウハウも蓄積されてきた。

たんにそれをため込んでいても仕方がない。
この求人広告という独特の分野で背中にジットリと冷や汗をかきつつ得たものを公開して、もしどなたかのお役に立ったり暇つぶしになるならば、ちょっと嬉しい。
※予防線を張るようですみませんが、まだまだ試行錯誤中ですのでガチの求人系ライターさんから見るとなんじゃそれ的なトピックがあるかもです。

“「求人広告の取材ノウハウ」を公開したい” の続きを読む

大塚商会アルファメールで運用されていたウェブサイトを、さくらインターネットに切り替えた手順

業務とほぼ関係ない話題ばかり投稿しているブログなので、今回は関係ある小ネタを。
一部の同業者以外には必要とされないようなニッチな話なんですけど、似た状況で検索をされる方がいらっしゃるはずなので、その足しになれば幸いです。

“大塚商会アルファメールで運用されていたウェブサイトを、さくらインターネットに切り替えた手順” の続きを読む

そのフリー素材、使って大丈夫?かんたんチャートでチェック

ウェブサイトや紙媒体のデザイン案、原稿案。
それらにフリー素材(ロイヤリティフリー素材)の画像が使われていることは非常に多い。

そのためフリー素材があしらわれていることに麻痺してしまい、ついつい素材の出自をノーチェックのまま提出、または受け取ったものにOKを出してしまうことはないだろうか?
いうまでもなく、これは著作権侵害のリスクを高めることになり、ちょっと危険だ。
かんたんにチェックするためのチャートを作った。
“そのフリー素材、使って大丈夫?かんたんチャートでチェック” の続きを読む

無料ツール『AUN』が校正やチェック業務に便利すぎるので布教したい

無料のウェブツール『AUN(あうん)』。
「ビジュアルコミュニケーションツール」と名づけられている通り、ウェブサイトの画面やPC上の画像といったあらゆるビジュアル要素を貼り付けてコメントを書き込み、他の人とオンラインで共有することができる。

ハッキリ言って派手さはなく、今のところ知る人ぞ知るツールといった感じだ。
“無料ツール『AUN』が校正やチェック業務に便利すぎるので布教したい” の続きを読む

ASP型のフォーム・メルマガ配信システムで「クライゼル」を選んだこと

医療分野で活躍する新進気鋭のクライアントより、こんなご相談があった。

1.特定のサービスを受けた顧客だけを対象としたメルマガをスタートしたい
2.メルマガ登録完了と同時にウェブアンケート画面を表示し、顧客の声を拾いたい
3.メルマガ会員に対して、後日新たなウェブアンケートも実施したい

スクラッチ開発(分かりやすく言うとオーダーメイド)でシステムを構築すればもちろん可能なのだが、それなりの費用や期間が発生する。
だが、テスト的に始めるプロジェクトということもあり、初期投資はできるだけ小さくしたい。
というわけで「ASP」をあたることになった。
“ASP型のフォーム・メルマガ配信システムで「クライゼル」を選んだこと” の続きを読む

Q:地元の個人経営の飲食店にホームページ(ウェブサイト)は必要あるか?

A:あるにこしたことはないが、代替策も

小規模な個人経営の飲食店の方から「うちもホームページ(ウェブサイト)があったほうが良いかな?」というご質問をたまに受ける。
漠然と必要性は感じつつもかかる労力や費用面で抵抗があるらしい。

しかし、良い時代になったもので、ご自分で多少の労力を注げば、少額でもパッと見もキレイで最低限の情報が整ったウェブサイトを作ることは出来る。我々のようなウェブの会社に1から10まで頼まなくても、今どき便利なツールがたくさん出ているのだ。

“Q:地元の個人経営の飲食店にホームページ(ウェブサイト)は必要あるか?” の続きを読む